【モダンTerraform】VariableとLocal Valuesの使い分けについて

はじめに ナウでイケてるヤングな皆様におかれましてはTerraformを使うのはもはや当たり前ですよね? このTerraformですが日々バージョンが上がっており、ネット上で公開されているtfファイルの書き方が若干古いものもちょいちょい見受けられます。 特にTerr…

続・さくらのクラウド上にMetabaseを構築する【HTTPS対応版】

前回はMetabase環境構築を行いました。 しかし、実運用の際はHTTPS対応は必須だと思いますので対応版を作りました。 Metabase環境構築 on さくらのクラウド(HTTPS版) 今回はLet's encryptにてHTTPS対応を行うバージョンとなっています。 Let's encrypt対応に…

【リソースマネージャー対応】さくらのクラウド上にMetabaseを構築する

Metabaseが流行ってきてますね。記事もちらほら見かけるようになりました。 OSSのデータ可視化ツール「Metabase」が超使いやすい - Qiita MetabaseがRedashの苦労を吹き飛ばすくらい熱い Metabase BIツールをAWS Elastic Beanstalkで構築してみた - Develope…

moby / linuxkit をさくらのクラウド対応させました

Linuxコンテナを実行できるコンテナプラットフォームを簡単に構築/展開できるmobyとlinuxkitをさくらのクラウドに対応させてみましたのでご紹介します。 (2017/10/23追記): システム要件としてDockerとGNU Makeのインストールが必要な旨を追記しました TL; D…

Docker/InfraKitのインスタンスプラグインの作り方

今回はDocker/InfraKitのインスタンスプラグインの書き方について扱います。 はじめに 今回のゴール 当記事では以下2点をゴールとしています。 インスタンスプラグイン作成のために最低限必要な項目を知ること インスタンスプラグインが持つべきインターフ…

パッケージ管理ツール「whalebrew」〜透過的にDocker上でコマンドを実行する環境を作る〜

「whalebrew」という素晴らしいプロダクトが出ていました。 github.com Homebrewのような感じでコマンドをインストールし、かつそのコマンドをDocker上で実行できるように環境を整えてくれるツールです。 # whalebrewコマンドで"whalesay"コマンドをインスト…

【golang】vendoring時はビルドタグでのフィルタリングは使わない方がいい

English version:【golang】Don't use filtering by build tags to vendoring TL;DR govendor ではvendoringする際に無視するビルドタグが指定できる しかし、ビルドに必要なファイルがvendorディレクトリ配下にコピーされないケースがある 必要なファイルが…

2016年 活動まとめ

2016年も残すところ僅かとなりました。 今年は実り多い年だったので、忘れないうちに活動内容をまとめておきます。 全体的には? オープンソース活動、記事執筆ともに順調な1年でした。 アプリ開発 : 合計30本以上のリリース 記事執筆:Qiita / さくらのナレ…

「Terraform for さくらのIoT Platform」作りましたー!

この記事はさくらのアドベントカレンダー(その2)の18日目の記事です。 現在12/25ですが、空いていたので投稿させていただきました。 qiita.com 作ったよー! ということで、TerraformでさくらのIoT Platformを操作するためのプラグイン「Terraform for さ…

バルス!さくらのクラウドに物理的に「バルス」を実装してみた

本稿はさくらインターネット Advent Calendar 2016(その1)の19日目の記事です。 前日の記事は@BakeTanukiさんによるKUSANAGI + ウェブアクセラレータという組み合わせについてでした。 a-lab.biz この記事の中で拙作「wp-sacloud-webaccel」についてもご紹介…

最近の活動について

気づいたら4年ぶりのブログ投稿です。 この間活動していなかったわけではないのですが、、 業務にて古い技術を採用せざるをえない事情があり、積極的に技術関連のアウトプットをするモチベーションが低下してた Qiitaに投稿するようになった などにより、こ…

JavaScriptMVCとCanJS、jQuery++、そしてDoneJSへ

何気なくTwitterでJavaScriptMVCについてつぶやいていたら、 JavaScriptMVC作者さんであるJustin Meyerさんから メンションいただきました。 私が集めてた情報であまり間違っていないようですのでまとめてみました。 CanJSとは CanJSはJavaScriptMVCからMVC…

JavaScriptMVCでモデルのCRUD操作をPOSTで行う方法

今日もJavaScriptMVCの小ネタです。 <今日のお題> 1:モデルの基本的なCRUD操作方法 2:POSTでリクエストする方法 では早速本題に入ります。 1:モデルの基本的なCRUD操作 まずはジェネレータで作ったモデルを見てみましょう。 ジェネレータで作ったモ…

javascriptMVC入門 ちょっと脱線

早めにJavaScriptMVCの記事まとめたいんですが、 時間作るのって覚悟とやる気が必要だと痛感してます、、、 さて、今日はちょっと脱線して、JavaScriptMVCのチュートリアルや サンプルを読み進める上でのポイントを解説しておきます。 JavaScriptMVCの中でも…

javascriptMVC入門 その2−1

前回に引き続きjavascriptMVC入門です。 2:モデルの作成 MVCのM、モデルを作成します。 javascriptMVCの場合、Railsなんかと同じくCRUD操作も担当しています。 今回はメモを表すモデルを作成します。 モデル作成の際はmodelジェネレータを使用します。 引…

javascriptMVC入門 その1

javascriptMVCとはクライアントサイドでのMVC開発を強力にサポートしてくれるフレームワーク+ツールセットです。 http://javascriptmvc.com/ javascriptMVCの主な構成要素は以下5つ ・javascriptMVC本体 ・StealJS:本家によると「A code manager」とのこ…

Heroku/Cedar上でSAStruts + iOSアプリしてみる その2

昨日の続き。 今日は問題ありありだったiOS側。 まずは手順の再確認。 Write Your Web API App Declare Gem Dependencies With Bundler Declare Process Types With Foreman/Procfile Store Your App in Git Deploy to Heroku/Cedar Create Your iOS Client …

Heroku/Cedar上でSAStruts + iOSアプリしてみる その1

前回までに引き続き、Heroku/Cedar上でSAStrutsを動かしてみる。 今回はmacbook proの環境をLion+XCode4.3にしたので、せっかくなのでiOSアプリと連携してみる。 元ネタはこちら Getting Started with iOS Development using Sinatra on Heroku / Cedar 元ネ…

Heroku/Cedar上でSAStruts+S2JDBCを動かす その2

前回の続き。 4.Procfileの作成 これも元ネタのままでOK。以下の内容で「Procfile」という名前でファイル作成。プロジェクトのルートディレクトリにおいておく。 web: java $JAVA_OPTS -jar target/dependency/jetty-runner.jar --port $PORT target/*.war 5…

Heroku/Cedar上でSAStruts+S2JDBCを動かす その1

元ネタはこちら。 Getting Started with Spring MVC Hibernate on Heroku/Cedar Heroku上でSpring MVC Hibernateが動くなら、SAStruts+S2JDBCも動くはず。 ということで実験。 事前の環境構築についてはこちらやこちらを参照。 まずは元ネタから手順を確認。…